
まとめの3学期【主任だより】
主任より
いつも修明高校noteをご覧いただきありがとうございます。主任です。
「一月は行ってしまい、二月は逃げていき、三月は去っていく」という言葉の通り、気づけば2月も十日を過ごしていました。
3学期、高校では入学者選抜試験があり、生徒たちの登校日数も数えてみると残りあとわずか。本当にあっという間の学期です。
そんな3学期はまとめの時期。修明高校の探究では先日、大きなイベントを終えました。
1年文理探究科
大椙食品代表取締役、棚倉町長へ向けた探究活動の発表
「棚倉高校跡地の利活用」を大きなテーマとして、1年間取り組んできた文理探究科1年生。さまざまな学習を経て「地域の若者たちが集うコミュニティカフェ班」そして「公園のある読書カフェ班」という2つの班に分かれて利活用に関わるアイデアをまとめ、先日、2つの発表会で披露しました。
ひとつは5月に地元企業訪問の際にお話を伺った大椙食品の代表取締役の大椙広さんを学校にお招きした、探究校内発表会。
もうひとつは、今年度の総決算と言っても過言ではない、棚倉町の宮川政夫町長に向けての発表です。
探究校内発表会 〜大椙食品 大椙広さんをお招きして〜
今年で創業120年余の、棚倉町の豆腐屋、大椙食品代表取締役の大椙広さんをお招きし、校内発表会を行いました。
1学期に実施した地元企業の方にお話を伺うフィールドワークの中で、大椙食品に訪問させていただきました。
発表後の講評で、大椙さんご自身も将来、棚倉町でカフェをやってみたいという夢を持っていること、修明の生徒たちが学んできたことが発表に生かされており、とても勉強になった、などお言葉をいただきました。

生徒の発表の講評をいただきました。
大椙さんは日頃の商品作りのノウハウや食品に関わる豊富な経験を活かし、本校のさまざまな活動にお力添えをいただいています。また、お話によると大椙さんのお父様は修明高校の前身の東白川農商高校ご出身とのこと。
今後も修明高校の活動を見守っていただきたいです。大椙さん、本当にありがとうございました!
探究最終発表 〜棚倉町 宮川政夫町長に向けて〜
文理探究科1年が今年一年学び取り組んできた「棚倉高校跡地の利活用」について、棚倉町の宮川政夫町長と地域創生課の担当者の方に向けて発表を行ってきました!

棚倉高校ご出身の宮川町長、棚校跡地には思い入れがあるとのことで、私たちの探究テーマにも強い関心を寄せてくださいました。地域創生課の鈴木英作課長、地域創生課企画調整係の鈴木秀和係長も同席してくださり、日々まちづくりに携わる方からの意見もいただけました!

宮川町長、地域創生課の鈴木課長、鈴木係長、お忙しい中お時間を作ってくださり、本当にありがとうございました!

宮川町長、ご多忙な中お時間を作ってくださりありがとうございました!
これまでとこれからと 〜文理探究科の取り組み〜
「総合的な探究の時間」の中で、「地域課題」に取り組んできた生徒たち。
地域課題はこんなものがある、町はこんな課題を抱えている、こんな取り組みをしている、こんなアイデアがある…。
教えられたことを覚えて答えるというテスト形式には慣れている生徒たちですが、「…じゃあその上で、君たちならどうするのが良いと思う?」と問われるのが探究です。
高校生になって初めて行う探究、生徒たちにとっては大変なことも多かったのですが、自分たちの考えをまとめ発表することができました(もちろん課題も山積みです!)。
今後は2年生の探究の準備として、小さな個人探究活動(ちょこプロ)をスタートします。
先日実施した事前アンケート「2年次の個人探究で取り組んでみたいテーマはありますか?」という質問に対し「運動の大切さ」や「鳥」はたまた「文理探究科の存続について」なんてものまで(少人数が続く文理探究科、このテーマには私たち教員も興味津々です…!!)。
また、ここまで取り組んだ「棚倉高校跡地の利活用」のテーマに引き続き取り組みたいという生徒も。探究には終わりがありませんからね。
誰にも頼らず自分の興味から探究を進める個人探究活動、どうなっていくのか、今からとても楽しみです!
今後もここから生徒たちの探究を発信していきたいと思います。今後も修明高校文理探究科の活動を温かく見守ってください。
修明高校の取り組み〜SNSでの発信〜
修明高校では生徒たちの授業や実習での様子を、Instagramでも発信しています。文理・農業・商業の三学科を擁する本校の様々な活動に注目していただければ幸いです。
修明高校Instagram
https://www.instagram.com/shumei_official/
また併せて、修明高校文理探究科のホームページも開設しています。
こちらでも探究活動の様子をアップしておりますので、ぜひご覧ください!修明高校文理探究科HP
https://sites.google.com/fcs.ed.jp/shumeihands/