福島県立修明高等学校

福島県棚倉町にある修明高校の公式noteです。 本校は文理科・農業科・商業科の3学科を有する専門高校です。 専門性の深化(Specialty)、最適解の探究(Solution)、地域への貢献(Service)、共生への視点(Socialization)の4SがKeywordです。

福島県立修明高等学校

福島県棚倉町にある修明高校の公式noteです。 本校は文理科・農業科・商業科の3学科を有する専門高校です。 専門性の深化(Specialty)、最適解の探究(Solution)、地域への貢献(Service)、共生への視点(Socialization)の4SがKeywordです。

記事一覧

修明笑店での地域の方との触れ合いが福島大学へ進学する「きっかけ」でした

校内マラソン大会が行われました

修明online シクラメンなど販売中!

「ロイロノート」の活用に焦点をあてた授業公開を行いました

「主体性をどう育むか」ーPTA講演会を振り返るー

「ロイロノート・ユーザー会@郡山ザベリオ学園小学校」で本校教員が登壇しました。

修明笑店での地域の方との触れ合いが福島大学へ進学する「きっかけ」でした

12月7日(木)の福島大学の合格発表において、 本校情報ビジネス科の山田翔太くんが 経済経営学類に見事合格を果たしました。 おめでとうございます。 修明高校は「10年連続」で福島大学への合格 という快挙を成し遂げました。 写真は、12月19日に行われた報道各社の取材の様子です。 山田君のコメント 「修明笑店での販売実習の楽しさが、  進路決定の決め手になった。  報道インタビューは、とても恥ずかしかったが、  後輩のために頑張ろうと思った。」 「受験がうまくいったのは、

校内マラソン大会が行われました

 11月16日(木)、校内マラソン大会が行われました。男子6.6km・女子4.1kmを走りぬく毎年恒例の学校行事です。2校時まで授業を行った後、グラウンドに集合し、開会式の後、11:10に女子がスタート、11:20に男子がスタートしました。  青空の下、真剣な走りがみられました。男子は本多涼介君が2年連続の優勝(タイム25分51秒)を、女子は山本愛華さんが3年連続の優勝(タイム19分08秒)を飾りました。

修明online シクラメンなど販売中!

 昨年度より本校が先駆けて行ったオンライン販売を今年度も実施中です。 「修明の花を全国に届けたい」という想いから初の試みとして冬の鉢花の代表であるシクラメンを販売しています!   シクラメンは種まきから出荷まで約1年間を要する鉢花です。色も赤、ピンク、白など沢山の品種を栽培しています。本校の生産流通科、草花専攻班の生徒が心を込めて栽培管理を行っています。その他にも、白河実業高等学校と本校の農産物を販売していますのでぜひご購入ください。  修明onlineは本校で生産した農産物

「ロイロノート」の活用に焦点をあてた授業公開を行いました

11月2日(木)1~4校時に、本校の公開授業が実施されました。 今年度は一部で、「ロイロノート」の活用に焦点を当てた授業を展開しました。 〇1校時の授業の様子 〇2校時の様子 〇3校時の授業 〇4校時の授業 保護者の方々、ご参観ありがとうございました。 生徒の熱心に学習する様子を御覧いただき、 本校の教育に対する理解を深めていただく時間になれば幸いです。 また、近隣の高校や中学校より、多くの先生方にもご参観いただきました。 御多忙な中でのご参観、誠にありがとうござ

「主体性をどう育むか」ーPTA講演会を振り返るー

7月に実施されたPTA講演会の講演内容の一部を公開します。 本noteの記事が、 お子様の進路活動の一助になることを願います。 リクルート担当である有明宏祐様より許可を頂きまして、 本記事をnoteに挙げさせていただきます。 株式会社リクルート まなび教育支援Division グループマネージャー 高橋卓見氏より 保護者の方々へ向けて、 次のような講演をいただきました。 演題 「進路を見据えて,親として子どもとどう向き合うか」 1.社会と求められる力はどう変わるか?

「ロイロノート・ユーザー会@郡山ザベリオ学園小学校」で本校教員が登壇しました。

10月21日(土)に、 郡山市の郡山ザベリオ学園小学校で 『ロイロノート・ユーザー会』が行われました。 本校からスピーカーとして、 田村圭教諭、久納拓哉教諭、伊藤芳樹教諭 が参加しました。 修明高校の現状と各教科でのICTを用いた取組の一部を紹介しました。 ※ 本校のロイロ認定ティーチャーは下のリンクより確認できます。 なお、この内容は、郡山市にある郡山ザベリオ学園小学校のホームページでも公開されています。 11月2日(木)に実施される授業公開(1~4校時)でも、